
香ばしうなぎ四川風
四川風の香ばしいうなぎレシピ
材料
- うなぎの白焼き
- 2本
- 厚揚げ
- 1丁
- たけのこ(水煮)
- 100g
- にんじん(固ゆで)
- 20~30g
- 大根(固ゆで)
- 100g
- 干ししいたけ
- 2枚
- 白ねぎ
- 10cm
- しょうが
- 8g
- にんにく
- 1片
- トウバンジャン
- 各少々
- トウチ(豆鼓)
- 3~5g
- サラダ油
- 大さじ2
- 中華だし汁
- 1カップ
- 酒(紹興酒)
- 大さじ2
- うなぎのタレ
- 2袋
- 塩
- ひとつまみ
- しょうゆ
- 小さじ2
- 砂糖
- 小さじ2
- こしょう
- 少々
- 酢
- 小さじ1
- 水溶き片栗粉
- 適量
- ピーナツ油
- 少々
- 枝豆
- 適量
- グリンピース
- 適量
- さやいんげん等
- 適量
作り方
-
うなぎの白焼きは、中央で2本に割り、4~5cmの長さに切る。厚揚げは1.5cn角くらいで、うなぎの長さくらいに切る。
-
ゆでたけのこ、固ゆでのにんじんと大根、戻したしいたけは、5mm角くらいに切りそろえる。白ネギも5mm角くらいに切る。にんにく、しょうがは細かくみじん切りにする。トウチ(豆鼓)も細かく刻んでおく。
-
わせ調味料を作る。 ピンクの欄の調味料を混ぜて、調味料を作る。
-
鍋を熱し、サラダ油を入れ、すぐネギ、しょうが、にんにく、トウバンジャンを入れ、炒め、香りがたつと、しいたけ、たけのこ、にんじん、大根を加え、さらに炒める。トウチを加え、ひと混ぜし、合わせ調味料を入れ、煮立てる。ここへうなぎ、厚揚げを入れ、ふたをして、弱火で5~10糞煮る。こしょうを少々加える。
-
酢を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ピーナツ油(サラダ油でも可)を少々まわしかけ、仕上げる。
-
器に盛り、ゆでた枝豆やグリンピース、1cmくらいに切ったさやいんげん等をちらす。
美味しく召し上がるポイント
ご飯の上にのせ、どんぶり風にしても美味しいです。
材料のうなぎ
うなぎの長白焼き
浜名湖山吹の白焼きは、この道一筋のうなぎ職人が活きのよいうなぎのなかからさらに厳選。
ほどよく脂ののった柔らか鰻を、一本一本丁寧に焼き上げました。