
スモークした白焼きがポイント
材料
- うなぎの白焼き
- 1本
- ごぼう
- 1/4本(約20cm)
- 赤ピーマン(パプリカ)
- 1個
- たけのこ(ゆでたもの)
- 1/4
- ピーマン
- 1個
- パセリ
- 1/2束
- にんにく
- 2片
- たまねぎ
- 1個
- トマト
- 1個
- ナンプラー
- 小さじ1
- サフラン
- ひとつまみ(小さじ1/2)
- エキストラバージンオイル
- 大さじ3
- 塩
- 小さじ1と1/2
- 米(無洗米)
- カップ3/4
- 水
- カップ2弱
- スモークチップ
- 1つかみ
-
ごぼうは、ささがきにします。ピーマンと赤ピーマンは、ガス火であぶり、うす皮をこがして皮をむきます。たけのこは薄切り、パセリとにんにく1片は、みじん切りにしてから、すり鉢ですりつぶし、そこにサフランを加え、水1カップを注いでおきます。
-
たまねぎは、粗みじん切りにして、残りのにんにく1片は包丁でつぶします。トマトは湯むきして、さいの目に切ります。
-
中華なべにスモークチップを式、簡易蒸し台などを入れて、うなぎの白焼きをのせます。ボウルなどをかぶせ、鍋を熱し、隙間から少し煙がもれるくらいにして、10分くらい熱し続けます。出来上がったら、塩少々(分量外)をふって短冊に切っておきます。
-
パエリア鍋、またはフライパンにオリーブオイルを入れ、みじん切りのたまねぎ、つぶしたにんにくを炒めます。たまねぎに火が通ったら、くし形にきったピーマン、赤ピーマン、たけのこ、ごぼう、米をいれて炒めます。米の色が少し変わってきたら、①を鍋に注ぎ、ナンプラー、塩、スモーク鰻、残りの水を加えて混ぜ合わせます。火は鍋が煮立つほど強火にします。煮立ったら中火にして、アルミ箔などでフタをします。板厚の薄い鍋の場合、火の通りにムラができますから、魚焼き板などをはさんで、熱のまわりを柔らかくします。①を注いで15分くらいしたら、においと音に注意して、焦げ始めていないか気をつけます。20分くらい経過したら、フタをとってかまいません。表面と底では、米の炊けぐらいにムラができやすいので、実際に食べて確かめましょう。
美味しく召し上がるポイント
お米は洗わないことが成功のポイントです。洗うとオリーブオイルを吸いにくくなり、また炒めるときに鍋がくっつきやすくなります。
材料のうなぎ
うなぎの長白焼き
浜名湖山吹の白焼きは、この道一筋のうなぎ職人が活きのよいうなぎのなかからさらに厳選。
ほどよく脂ののった柔らか鰻を、一本一本丁寧に焼き上げました。