
うなぎのクリームカナッペ
うなぎとガーリックの相性もバツグン。
皮をとって、フードプロセッサーを使うので、 魚の小骨や皮が苦手な方にも美味しく召し上がっていただける一品です。
材料
- A:ご飯
- お茶碗3杯
- A:片栗粉
- 大さじ1杯
- A:サラダ油
- 適量
- B:うなぎ蒲焼き
- 1本
- B:はんぺん
- 1枚(120g)
- C:ドライトマト
- 5~6片
- C:にんにく
- 少々
- C:塩
- 適宜
- C:胡椒
- 適宜
- C:オリーブ油
- 適宜
- D:アボガド
- 1個
- D:大葉(しそ)
- 12枚
- D:白ごま(炒りごま)
- 適量
作り方
-
★うなぎのパテ まず材料Bを合せてフードプロセッサーにかけ、ペースト状にします。 次にそれをラップで包み、棒状(直径3~3.5cm)にし、キャンディのように両端を巻き止めます。1分半くらいレンジ強にかけます。 この後、あら熱をとり、冷蔵庫で冷やしてください。
-
★ライスクラッカー ボールに材料Aを入れ、おはぎを作る要領で、すりこぎを用いてご飯を練りつぶします。このとき、ややつぶが残る位で止めてください。 次にこれを直径3cmくらいのボール状に平らに伸ばします。 最後に170~180℃の油で、こんがり揚げ、キッチンペーパーの上に重ならないように1個1個置き、余分な油をとります。
-
★トッピング ドライトマト、にんにくをみじん切りにし、オリーブ油で軽く炒めます。
-
★トッピング アボガドハ、皮と種を取り、3mm位に薄くスライスしておきます。
-
★トッピング 大葉は、軽く洗った後、余分な水気はしっかり取り、1/4の大きさに切ります。
-
まず、ライスクラッカーの上に切った大葉(1/4)を2枚のせます。 次に、冷やしておいたうなぎを5mmの厚さにスライス(輪切り)したものをその上にのせ、そこに白ごまをやや多めにふりかけます。 更にアボガドをのせ、ドライトマトとにんにくをトッピングして出来上がり!
美味しく召し上がるポイント
ホームパーティーなどでお出しすれば、きっと「このパテは何?」喜ばれると思います。
材料のうなぎ
うなぎの長白焼き
浜名湖山吹の白焼きは、この道一筋のうなぎ職人が活きのよいうなぎのなかからさらに厳選。
ほどよく脂ののった柔らか鰻を、一本一本丁寧に焼き上げました。